これらのキーワードがハイライトされています:用語辞典/風帯 風帯
Return to 用語辞典/風帯[1]
Total: 5 pages
- 表装展示室/2[2] (7484d) [ 『瀧』柱隠し ]
『瀧』柱隠し
お名前: 表装工房 季庵
カテゴリ: 掛軸
添付ファイル全体写真部分拡大写真
メッセージ
如何にも涼しげな書『瀧』を柱隠しに仕立ててみました。
一文字・風帯も省き、粋な感じを出してみました。
掛軸用の裂地ではなく着物の古布を使用しました。
- 用語辞典/柱隠し[3] (7484d) [ 柱隠し(はしらかくし) ]
柱隠し(はしらかくし)
Tag: 軸装
説明
幅の狭いものを輪褙(りんぽう)に仕立て、風帯を一本付けたもの。
柱隠しは、元来床の間に掛けるものではなく書院飾りにするものですが、現代建築では玄関・廊下などへ軽く掛けるのもよいでしょう。
- 用語辞典/風帯作り[4] (7464d) [ 風帯作り(ふうたいづくり) ]
風帯作り(ふうたいづくり)
Tag: 作業
説明
掛軸の風帯を作る作業。
通常、風帯の表は一文字と同じ裂地、裏は天地と同じ裂地を用いる。
表と裏は糸で絎(く)ける。
風帯を絎けているところ by 表装工房 季庵
- 用語辞典/風帯付け[5] (7470d) [ 風帯付け(ふうたいつけ) ]
風帯付け(ふうたいつけ)
Tag: 作業
説明
掛軸表装の仕上げ工程中で、風帯を掛軸の表木(ひょうもく)*1に取り付ける作業。
表に出る糸目が綺麗に揃うように縫い付けると美しく仕上がる。
- 用語辞典/露花[6] (7470d) [ 露花(つゆ) ]
露花(つゆ)
Tag: 軸装
説明
垂風帯(さげふうたい)の下部端の左右に付いている房のように縛った小さい糸。
露花糸の色に規定はないが、本紙と調和のとれた色にする。本紙が新しいものは、白色とすることが多い。
露花の切り方も色々あり、真っ直ぐに切ったもの、扇形に切ったもの、丸く切ったものがある。
表装工房 季庵で露花の例
Total: 5 pages