これらのキーワードがハイライトされています:用語辞典/掛軸 掛軸
Return to 用語辞典/掛軸
Total: 63 pages
- 見積り (7512d) [ 見積り掲示板 ]...い方はお問い合わせページからでも結構でございます。*3 お名前タイトル種別 掛軸新調 掛軸再表装 額装新調 額装再表装 屏風 その他 作品サイズ:作品(表装部分は含まない)のサイズをお知らせください。詳細内容作品の傷み具合などできるだけ詳細にお知らせ...その他[添付]--4050d7Yui裏打ちのみの見積もりその他---5706d6武田 龍馬表装見積もりをお願いします額装新調-5927d5服部南無大師遍上金剛掛軸新調---6014d4ゲスト機械表装掛軸新調---6291d3hiroおいくらぐ...
- 見積り/3 (6405d) [ おいくらぐらいで、できるでしょうか? ]おいくらぐらいで、できるでしょうか? お名前: hiro 種別: 掛軸新調 作品サイズ: 高 cm×幅 cm 添付ファイルshiyosyo.pdf[添付][添付] メッセージ こんな仕様の巻物がいくら位で出来るかお教え願えればと思います。 鳥の子の台紙に印刷したものを貼るというものなのですが、100本作っていくらぐらいになるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。詳細は添付ファイルのPDFをご覧ください。 鳥の子に裏打ちなしで、表紙と尾紙を継ぎ、表紙竹・軸を付けるだけでよいのでしょうか? --...
- 見積り/4 (6296d) [ 機械表装 ]機械表装 お名前: ゲスト 種別: 掛軸新調 作品サイズ: 24*55 添付ファイル[添付][添付][添付] メッセージ 幅32cm高さ119cm 3段、緞子表装、機械表装でいいです。 同じ物を3軸注文したいのですが、安くできないでしょうか?? 取次ぎになりますが、一幅あたり 8,000円から承ります。 詳細は「メールフォーム」よりお問い合わせください。 -- 表装工房 季庵 2007-10-01 (月) 08:17:03
- 見積り/5 (6019d) [ 南無大師遍上金剛 ]南無大師遍上金剛 お名前: 服部 種別: 掛軸新調 作品サイズ: 高 145cm×幅 37cm 添付ファイル[添付][添付][添付] メッセージ 詳細が分からないので正確には出せませんが、3万円ぐらいからできると思います。 -- 表装工房 季庵 2008-07-04 (金) 09:01:02
- 質問箱/15 (6440d) [ 掛け軸の作り方 ]掛け軸の作り方 ページ: 質問箱 投稿者: まゆみ 状態: 解決 投稿日: 2006-02-03 (金) 19:31:57 質問内容 自分で書いた書を掛軸を作りたいのですが 簡単に出来る方法はありませんか 回答 素人の私の回答で恐縮ですが、誰も回答していないようですので・・・。「簡単に」はちょっと難しい様に思います。と、いうのは、1.道具、材料が特殊である2.制作行程が本だけではいまいち解りにくい3.技術が必要 だからです。 楽観的に考えると、1.の刷毛類はなんとかなるとしても、最終的に張り込むパネ...
- 質問箱/2 (7519d) [ 表装代金について ]表装代金について ページ: 質問箱 投稿者: web-master 状態: 解決 投稿日: 2004-05-25 (火) 17:40:09 質問内容 掛軸の表装金額はどのぐらいかかりますか? 回答 大きさによって変わりますが半切サイズで30,000円〜承ります。 -- 表装工房 季庵 2004-05-26 (水) 09:45:49
- 質問箱/20 (6650d) [ 掛軸をかけた時前面に湾曲する ]掛軸をかけた時前面に湾曲する ページ: 質問箱 投稿者: 岡本 和雄 状態: 解決 投稿日: 2006-09-19 (火) 10:18:07 質問内容 紙による丸表装ですが、かけたとき前面... 柱が前へ出るのとは逆に、本紙部分が前へ出る場合*1もありますが、その場合はしばらく巻いておくことで、直ります。表装が新しい場合によく起こりますが、そうして手入れしていくことで安定した掛軸になります。 -- 季庵 2006-10-12 (木) 08:54:46
- 質問箱/24 (6653d) [ 本紙の肌裏に使用する和紙の事での質問 ]本紙の肌裏に使用する和紙の事での質問 ページ: 質問箱 投稿者: 岡本和雄 状態: 質問 投稿日: 2006-10-09 (月) 09:11:56 質問内容 9月16日に質問しました掛軸が前面に湾曲するの回答の中で、ロール紙の高い和紙(肌裏用の箕漉き紙)広幅なら900g、26幅なら750gの紙を使用と書いてありますが、 その事についてもっと詳しく説明してくだされば有難いです。 例えばロール紙の箕漉き和紙、900g、750gの紙の長さの単位等わかり易くお願いします。 回答
- 質問箱/26 (6493d) [ 巻緒のつけ方 ]巻緒のつけ方 ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2007-02-27 (火) 12:58:07 質問内容 お土産の掛軸に巻緒をつけたいんですが、掛緒にどのようにしてつければいいんですか。 回答 言葉で説明するのは難しいですね。簡単に言うと掛緒にくるっとまわして糊でとめ糸で縫う?という感じでしょうか。本などで図解を見られた方が簡単でわかりやすいかと思います。 -- ゲスト 2007-03-18 (日) 13:08:27
- 質問箱/27 (6493d) [ 表装にシワが… ]表装にシワが… ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2007-03-09 (金) 13:55:18 質問内容 掛軸にしていただいたのですが、シワが出来ています。 これは、技術の問題なのでしょうか? とても残念です。 回答 どこの部分に皺が出来ているのでしょうか?折れではなく、皺なら多分技術的な問題ではないでしょうか。一度、仕立てて頂いた所に相談してはどうでしょう。 -- ゲスト 2007-03-18 (日) 13:04:58
- 質問箱/3 (7496d) [ 掛軸を掛ける期間について ]掛軸を掛ける期間について ページ: 質問箱 投稿者: 表装工房 季庵 状態: 解決 投稿日: 2004-06-18 (金) 09:41:20 質問内容 気に入っている掛軸なんですが、やはり掛けっぱなしはよくないでしょうか? メールでの質問より by 表装工房 季庵 回答 そうですね、ひと月ほどでしたら掛けておいても差し支えないです。 ただ、しまう時期が重要でして、雨降りの日とか雨が降り続いた後数日間など、湿度が高い時にしまうと、湿気を共に巻き込んでしまうので、天気がよい日が数日続いた時にしまうのが、...
- 質問箱/32 (6306d) [ しみ抜きについて ]...シミを抜いてくださるような、所はないでしょうか。 又、お値段の方も知りたいのですが。 よろしくお願い致します。 回答 掛軸の裂地の部分の染み抜きということですよね。そうなると、結構難しいかもしれません。というのも、裂地の染料そのものが退色する可能性が高いからです。また可能だとしても、掛軸を一旦バラバラにしてから染み抜きをして、それからまた元通りに仕立てることになると思うので再表装する費用より多くの費用が掛かると思います。 -- 表装工房 季庵 2007-09-21 (金) 07:15:35 早...
- 質問箱/33 (6176d) [ 台貼り表具は何枚まで? ]...めて質問させて頂きます。 半紙サイズ前後の大小和紙で、書作品を6枚ほど制作しました。 それらを台貼り表具として、一幅の掛軸に小さな作品が何枚も 貼り交ぜてある雰囲気を作れればと思いました。 台紙のサイズや紙の厚さにもよると思いますが、台貼り表具...的な制限を除き、技術的な制限はありませんので、お好みで必要なだけの枚数を張ることができます。 台紙の色・素材においても、掛軸に適する材質(厚み、硬さなど)であれば、お好みの材料を使うことができます。 -- 表装工房 季庵 2008-01-28 (月...
- 質問箱/41 (5721d) [ 糊について ]...島左門 さん、こんにちは。確かに生麩糊の場合、年数が経つにつれ接着力がなくなっていき、最終的には自然に剥がれてきます。掛軸などではこの性質を利用して、再表具の際に本紙を傷めることなく裏打ちを変えることができるのですが、それは糊の濃さによりかなり...り長い年数もつと思われます。一方、膠の場合、接着力の低下は、生麩糊に比べて極めて緩やかで長い年数接着力を保つことができ、掛軸の軸棒と軸先の接着に使われています。ただ、ご心配の通り独特の色がありますので、濃さによっては作品に障ることがあるかも知れませ...
- 質問箱/5 (7385d) [ 表装の素材について ]...いですが、裏打ちができて、巻くことができる素材ならどのような素材でも可能です。 この写真は、表装工房 季庵にて表装した掛軸ですが、麻ののれんを利用して掛軸に仕立てています。 ただ、やはり素材が厚く巻きにくいので、太巻きの棒を用意し太く巻いて保管するようにしました。 写真の写りが今ひとつで、わかり難いと思いますがご参考になれば幸いです。
- 質問箱/58 (5059d) [ 肌裏紙・総裏紙について ]...つるつるの面が表となります。ロール紙の場合は、巻きの内側を表にして巻いてあることが多いようですが例外もあると思いますので、触って確認されるとよいと思います。私が裏打ちに使う場合は、肌裏・増裏・総裏ともに、常に裏面に糊を引いて使います。総裏は、掛軸の裏面が裏打ち紙の表面が出れば間違いないですが、肌裏・増裏に関しては人によって違うかも知れませんので、ご参考までに。 -- 表装工房 2010-08-30 (月) 08:58:18 この場合、紙漉きの仕上げ段階で、裏打ち紙を乾燥させるときに鉄板側につい...
- 質問箱/60 (4942d) [ 落款などの朱インク止め ]...いました。染み抜きは断念します。 -- baysan 2010-11-03 (水) 09:52:00 引き続き前回の質問です。南天と雪を書いた絵があるのですが、南天のところだけが滲みます。このような場合もスプレーで行うのでしょうか。通っていた掛軸教室で先生がスプレーをかけたけど、見事に滲んでいましたので、その点お伺いします。 -- baysan 2010-11-03 (水) 09:55:43 実際に現物を見てみないと正確には判断できませんが、スプレーの使い方で、何とかなるように思います。一気に...
- 質問箱/69 (4587d) [ 絹本の染み抜きに付いて。 ]...過マンガン酸カリウム+亜硫酸水素ナトリウムで良い結果でますが。 絹本で行いますと、紙本の結果ようには良い結果が得られません。自分としては、85%程度になれば良いと思うのですが結果は50%程度です。全体の黄ばみは抜けますが濃い染みが抜けません。掛軸の経過年数にもよりますが、他に良い方法でも御座いましたら教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。 回答
- 質問箱/80 (3873d) [ 八双袋と軸袋について ]...すが、大丈夫なのでしょうか? なかなか上手く伝えらず、申し訳ありませんがお答えいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 回答 こんにちは。八双袋と軸袋(以下軸袋)の置き方は色々な方法があるようですが、私は軸袋を水で湿らせてから、掛軸に付けたガイド線に合わせて置き、撫刷毛で撫で付けてから、ガイド線上に付け廻しの糊を微かに付け、総裏を打ちます。 -- 表装工房 2014-05-20 (火) 20:10:59
- 表具店/ギャラリー&ショップサワダ/ブログ/2023-02-28 (661d) [ ギャラリー再開のお知らせ ]...ギャラリー&ショップサワダ/ブログ 2023 2月 28 (火) ギャラリー再開のお知らせ Tag: コロナ禍で自粛休業していましたが2023年4月より再開させて頂きます。 今回要望があり新規教室を開講します。 ※掛軸表装教室 日時ー土、日曜日 10時〜15時 (12時〜13時昼食休憩) 受講料−4000円 材料費別途 持ち物ー刷毛、カッター(小型中サイズ)、エプロン、古タオル2、3 作品、 お弁当(教室内飲食可) ※一閑張り教室 日時ー土、日曜日...
- 表具店/ギャラリー&ショップサワダ/ブログ/2023-03-08 (659d) [ ギャラリー再開講座案内 ]Prev Next 表具店/ギャラリー&ショップサワダ/ブログ 2023 3月 8 (水) ギャラリー再開講座案内 Tag: 4月から掛軸表装教室と一閑張り教室を開講します。 各教室共予約制です。 受講希望者はお電話にて予約してください。 電話 平日ー0568-22-2854 土日ー0569-87-2822 詳細はお電話にてお問い合わせください。 有限会社 サワダ TEL: 0568-22-2854 愛知県北名古屋市鹿田東蒲屋敷572-2 at 8:54 am Prevギ...
- 表具店/伊藤表具店 (7245d) [ 伊藤表具店 ]伊藤表具店 正式名称 伊藤表具店(招福堂・維摩堂) 表具師 伊藤教純(招福堂・一級表具師)伊藤創心(維摩堂) 所在地 三重県伊賀市阿保147の40 電話 0595(52)0466 ホームページ セールスポイント 障子・ふすま張替新調。衝立、屏風。掛軸修理、新調。仏表装。 コメント
- 表具店/川端美術店 (6528d) [ オーダーメイド掛軸の店 川端美術店 ]オーダーメイド掛軸の店 川端美術店 正式名称 (有)川端美術店 表具師 所在地 北海道札幌市白石区本通17丁目南2-20 電話 011-861-3913 ホームページ http://www.rakuten.co.jp/kawabata/ セールスポイント コメント
- 表具店/中田表具店・中田善博 (4536d) [ 中田表具店 ]...3-28-3 電話 0282-86-0674 fax 0282-86-0674 アドレス nakatahyoguten@cc9.ne.jp ホームページ http://nakatahyoguten.justhpbs.jp/ セールスポイント 掛軸修復修理販売・襖・障子の張替え・屏風・衝立・額装・和額。洋額・カーテン・修復修理等 コメント お気軽にご連絡お待ちしています。
- 表具店/中野表具 (3182d) [ 中野表具 ]中野表具 正式名称 中野表具 表具師 中野雅敏 所在地 山口県下関市武久町2−8−22 :電話|083-255-0080(下関店) :ホームページ セールスポイント 襖 障子 壁紙(クロス)掛軸 額 創業60年 コメント
- 表具店/表装・表具の雅 (5974d) [ 表装・表具の雅 ]...内コンテンツ 表装・表具の雅 会社概要 沿革 主な取扱商品 コメント 雅は、掛軸・屏風・和額などの表具修復、美術品販売事業を展開する会社。 掛軸・屏風・和額などの古美術品を圧倒的な経験と匠の技で、生まれ変わらせます。 会社概要 正式名称 株式会社雅 所在地 愛知県一宮市北小渕...6-75-5331 資本金 1,000万円(2008年7月31日時点) 決算期 1月末日 ホームページ 表具修復 表装・表具の雅。 掛軸販売 雅表具市場。 カルチャースクール 雅表具学院 沿革 1990年7月:創業 ...
- 表具店/表装工房 季庵 (1864d) [ 表装工房 季庵(ときあん) ]...09 表装代金などキャッシュレス消費者還元で5%還元 2019-04-05 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 2019-04-02 新元号「令和」の裏...ムページ このサイト Instagram(インスタグラム) セールスポイント 掛軸表装を得意とし、特に古典的な技法にこだわっています。 古い掛軸(掛け軸)・屏風・額などの修理や修復を得意としています。古い物の修理・修復はお任せください。 「技術は古典的に。スタイルは自由に。」をモットーとしています。 お支払い方法 キャッシュレス...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog (7288d) [ 表具師のブログ by 表装工房 季庵 ]...ス キャンペーン コード払い スマホ決済 ポスター 一閑張 営業情報 額装 掛軸 茅野市 企画展 個展 古画 講習会 材料 作業 雑感 雑記 軸装 消費者還元 ...れば、還元されます。 2019 4月 5 (金) 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 Tag: 作業 総裏 打ち刷毛 掛軸 裏打ち 動画 https://www.youtube.com/watch?v=pPeYzEwv6uM 掛軸表装で使う道具「打ち刷毛」どのように使うか言葉で説明してもなかなか...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2005-01-12 (7287d) [ 厚い紙を剥ぐ ]...76; 12 (水) 厚い紙を剥ぐ Tag: 作業 版画作品の掛軸表装依頼を頂き、掛軸に仕立てられるように薄く剥ぐ作業をする。 一枚目は、何の苦労もなく二枚に綺麗に剥がれたので、二枚目に取り掛かる。 しかし、世の中そんなに甘くない。今度は、多層紙でないのでかなり手間が掛かる。 剥ぐというよりも、擦って削っていく感じ・・・。 掛軸に仕上がったとき、綺麗に掛かって欲しいので、毎度のことながら採算を考えず時間を掛ける・・・。 かなり、薄くなったと一人悦に入る・・・ Prev表具店/表装...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2007-08-01 (6357d) [ 天候がすっきりしてきたので仕上げです ]...nbsp; 天候がすっきりしてきたので仕上げです Tag: 作業 このブログ、気付いたらずいぶんと長い間が空いていました。 今年の梅雨は、なんだかおかしな感じでした。やはり異常気象でしょうか。 梅雨明けしても、なんだかスッキリしない日が続き、掛軸の仕上げ作業ができませんでしたが、ここ数日やっとスッキリとして湿度が下がってきましたので、仕上げの作業をしています。 季節の区切りで「お盆までに」としてお預かりしている品が多いので、これから10日ほどは忙しくなります。 Prev骨の折れる作業 Next...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2007-08-09 (6349d) [ 法名の仕上げ ]...東本願寺大谷派の様式です。 この法名は百五十代で、表具全体の仕上がりサイズは、高さ70cm・幅25cm 位です。通常の掛軸に比べて大きさが小さいのですが、表装に掛かる手間はそれほど変わりません。 私の工房では、小さくても通常の掛軸の表装と同じ工程にて、軸表装しています。 裏打ちは、確かに早く済みますが、継ぎ立ては同程度、仕上げは小さいので、かえって手間が掛かります。 Prev天候がすっきりしてきたので仕上げです Next古い額(書)の直し Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2010-06-03 (5320d) [ この時期としては異例の仕上げ作業 ]...店/表装工房 季庵/Blog 2010 6月 3 (木) この時期としては異例の仕上げ作業 Tag: 作業 例年であれば、そろそろ梅雨入りの時期で、とても仕上げ作業などできないのですが、今年はカラッとした日が続き、掛軸がとてもよい状態で仕上がっています。 天候不順は心配ですが、この仕上げには助かりました。 at 5:03 pm Prevお気に入りのピンセット Next包み紙を作る Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2010-06-04 (5319d) [ 包み紙を作る ]Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2010 6月 4 (金) 包み紙を作る Tag: 作業 掛軸を箱にしまう時に使う包み紙を作ります。 一枚一枚丁寧に絞ります。 絞った紙を開いて出来上がり。 なんてことのない作業ですが、均一に絞りを入れるのはちょっとしたコツがいります。 Prevこの時期としては異例の仕上げ作業 Next文化美須と本美須三枚判 Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2010-06-10 (5313d) [ 時代を越えて、大正時代の掛軸を再表具 ]... 表具店/表装工房 季庵/Blog 2010 6月 10 (木) 時代を越えて、大正時代の掛軸を再表具 Tag: 作業 大正時代の掛軸ですが、きちんとした表装が施されていたため、本紙の傷みは全くありません。 また、裏打ちの紙も剥がし易く前回の表具師に時を越えて感謝です。 自分も後の表具師に感謝されるよう務めたいと思います。 at 10:30 am Prev文化美須と本美須三枚判 Next裂地(きれ)づもり Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2010-06-11 (5312d) [ 裂地(きれ)づもり ]...装工房 季庵/Blog 2010 6月 11 (金) 裂地(きれ)づもり Tag: 作業 掛軸に使用する裂地を、実際にあてがいながら選んでいきます。 この作業は、時には時間がかかり、時にはあっけなく決まってしまう事も...で、悩みや迷いも当然ありますが、ばっちりと綺麗に決まった時はとても気分がよいものです。 Prev時代を越えて、大正時代の掛軸を再表具 Next陸軍憲兵学校教習隊の刑罰法規の本 Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2011-07-29 (4899d) [ 掛軸の仕上げ作業 ]Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2011 7月 29 (金) 掛軸の仕上げ作業 Tag: 作業 天気は続いているけど、若干湿度が高めなので、除湿機とエアコンを連続稼働して湿度を下げての仕上作業。 今年は、天候が安定せずなかなか予定通りに進みません。 Flickr より Prev裂積もり(取り合わせ) Next軸棒作り Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-09 (4614d) [ 古い掛軸の仕立て直し ]Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2012 5月 9 (水) 古い掛軸の仕立て直し Tag: 作業 掛軸 古画 当初は、天地(上下)の取替えと総裏の打ち換えの予定でしたが、総裏を剥がす過程で、増裏と肌裏が甘く所々浮きがあることが判ったので、一旦裏打ちを外し、また元通りに戻すことにしました。 本紙の肌裏を打ち終えたところです。 リンポウ仕立てということで、元通りに納めるのは腕の見せ所です。 最近は、この作品のような軽いタッチの日本画が少なくなってきたので...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-15 (4608d) [ なかなか味のある"布袋さま" ]Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2012 5月 15 (火) なかなか味のある"布袋さま" Tag: 掛軸 軸装 日本画 かなり古い作品ですが、書き下ろしのまま仮巻きになっていたのを、掛軸に仕立てます。 いかにも、懐の深そうな布袋さま。とってもいい感じの掛軸になりそうです。 Prev古い掛軸の仕立て直し Next古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-18 (4605d) [ 古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 ]...庵/Blog 2012 5月 18 (金) 古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 Tag: 作業 掛軸 古画 継ぎ立て・耳折りまで完了したところ 巻きも綺麗に仕上がりました 先日の「古い掛軸の仕立て直し」の掛軸が継ぎ立て、耳折ろまで完了しました。 縁幅が極端に細いリンポウ表具ということで、元々にきっちり収めるために細心の注意を払い作業を致しました。結果、綺麗に収めることができました。 こうして形にしてみると、やはり「古き物でもよいものはよい。」ということがよく...
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-06-14 (4578d) [ 額紫陽花が綺麗に咲いています ]...14 (木) 額紫陽花が綺麗に咲いています Tag: 豆知識 掛軸 工房の裏庭で額紫陽花が綺麗に咲いています。 この季節はやっぱり紫陽花ですよね。じめじめした気分を晴れやかにしてくれます。 梅雨時は、基本的に掛軸の仕上作業はできません。この湿った季節に仕上げをすると、後の掛け具合がとっても悪くなるからです。 Flickr より Prev古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 Next森美術館LOVE展 寺岡政美氏の動画インタビュー Home
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2019-04-05 (2092d) [ 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 ]...房 季庵/Blog 2019 4月 5 (金) 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 Tag: 作業 総裏 打ち刷毛 掛軸 裏打ち 動画 https://www.youtube.com/watch?v=pPeYzEwv6uM 掛軸表装で使う道具「打ち刷毛」どのように使うか言葉で説明してもなかなかしっかりと伝わらないので動画にしてみました。 裏打ちに使用する和紙は「宇陀紙」といって、奈良県の吉野産の手漉き和紙です。 丈が約1尺(30cm)しかないので、伝統的なこ...
- 表装の楽しみ方 (7214d) [ 掛軸は床の間に掛けるもの? ]掛軸は床の間に掛けるもの? 掛け軸は、床の間に掛けなければいけないと思い込んでいる方がほとんどだと思いますが実はそうではないのです。 日本家屋において、現在のような床の間の形が確立されたのは、室町時代に入ってからだと言われています。しかし、掛け軸はそれ以前より存在していました。床の間がまだない時代には当然、障子・壁などにただ掛けられていたのでしょう。 現代人は、長い年月を掛けて試行錯誤して確立されてきた様式にあまりにも縛られすぎているような気がします。確かに、伝統というものも大切だと思いますが、伝統...
- 表装展示室 (7517d) [ 表装・表具 展示室[Web表展] ]...↓(2)カテゴリお名前タイトル添付ファイル経過↑(1)6掛軸ゲスト永代経6671d4掛軸表装工房 季庵アメリカからの超大作6733d1その他yamazaki紙表装作品--7003d3掛軸表装工房 季庵本金三段表装-7499d2掛軸表装工房 季庵『瀧』柱隠し-7516d 投稿はこちらから お名前タイトルカテゴリ 掛軸 額装 屏風 その他 コメント添付ファイル1 このファイルは著作権上、保護する必要があります。ファイルに設定するパスワード(必須): memo:添付ファイル2 こ...
- 表装展示室/2 (7517d) [ 『瀧』柱隠し ]『瀧』柱隠し お名前: 表装工房 季庵 カテゴリ: 掛軸 添付ファイル全体写真部分拡大写真 メッセージ 如何にも涼しげな書『瀧』を柱隠しに仕立ててみました。 一文字・風帯も省き、粋な感じを出してみました。 掛軸用の裂地ではなく着物の古布を使用しました。
- 表装展示室/3 (7500d) [ 本金三段表装 ]本金三段表装 お名前: 表装工房 季庵 カテゴリ: 掛軸 添付ファイル メッセージ 形式としては、最も一般的な三段表装。 使用裂地は、一文字・中廻しに本金緞子、天地はフシ七々子です。
- 表装展示室/4 (6734d) [ アメリカからの超大作 ]アメリカからの超大作 お名前: 表装工房 季庵 カテゴリ: 掛軸 添付ファイルあまりに大きいので掛けて撮影することができませんでした。太巻きの桐箱に収めました。もちろん特注。海外への運搬なので、頑丈に梱包しました。 メ...が、寸法を変更したいとのことで、サンフランシスコのオーナー様より依頼を受け再表装致しました。 アメリカは、とにかくスケールが大きいです。このような大きさの掛軸も、珍しいことではないのです。 作品そのもの厚みが厚く、薄くすることも困難であったので、そのあたりは苦労しましたが、綺麗に...
- 表装展示室/4/複製 (6734d) [ アメリカは、とにかくスケールが大きいです。このような大きさの掛軸も、珍しいことではないのです。 ]アメリカは、とにかくスケールが大きいです。このような大きさの掛軸も、珍しいことではないのです。 作品そのもの厚みが厚く、薄くすることも困難であったので、そのあたりは苦労しましたが、綺麗に仕上げることができ、喜んで頂きました。
- 表装展示室/6 (6672d) [ 永代経 ]永代経 お名前: ゲスト カテゴリ: 掛軸 添付ファイル永代経大福外題場板を継いで肌裏しました メッセージ お寺の永代経です 本紙がH630W430です
- 用語辞典/継ぎ立て (7497d) [ 継ぎ立て(つぎたて) ]継ぎ立て(つぎたて) Tag: 作業 説明 掛軸表装で、増し裏まで済んだ本紙と裂地を所定のサイズに裁断し、繋ぎ合わせて掛軸の姿にする作業。 中廻しを付けているところ
- 用語辞典/耳折り (7497d) [ 耳折り(みみおり) ]耳折り(みみおり) Tag: 作業 説明 掛軸表装の作業で継ぎ立ての後、掛軸両端の耳を折り返す作業。 予め筋をつけた部分を小手(アイロン)で折り返す できるだけ薄い糊を付ける ずれないように気を付けながら竹べらで圧着する
- 用語辞典/軸先 (7519d) [ 軸先(じくさき) ]軸先(じくさき) Tag: 軸装 説明 掛軸の最下部に付く軸の先の部分。 材質は、象牙、角*1、紫檀、黒檀、花梨、竹、漆塗り、金属、水晶、陶器など様々で、その形も多種多様である。 使い方には大よその決まりがあり、木製軸は南画・墨蹟に用いられるが、塗軸は南画には用いず、仏画・茶室物(茶掛け)に用いる。 また、角軸は神祇仏画には用いず、金軸は仏画に用いる。
- 用語辞典/床の間 (6922d) [ 床の間(とこのま) ]床の間(とこのま) Tag: 全般 説明 座敷の正面上座に一段高く構えた掛軸・置物・生け花などを飾る場所。 室町時代の押板(おしいた)と上段を原形として生まれたとされている。 ゆかの仕上げにより畳床と板床があり、また形式としては本床・蹴込み床・踏み込み床・洞床(ほらどこ)・袋床・釣り床・織部床・置床などがある。 床の間の代用として、どこへでも移動できる「置き床」というものもある。 参考 表装の楽しみ方「掛軸は床の間に掛けるもの?」
- 用語辞典/総裏 (7485d) [ 総裏(そううら) ]総裏(そううら) Tag: 作業 説明 掛軸表装の最終の裏打ちのこと。 糊はできるだけ薄い濃度のものを用いるため、打刷毛で叩いて接着させる。 裏打ちの和紙には「宇田紙」を用いる場合が多い。 打刷毛で叩いているところ by 表装工房 季庵
- 用語辞典/増し裏 (7500d) [ 増し裏(ましうら) ]増し裏(ましうら) Tag: 作業 別名 中裏打ち(なかうらうち) 説明 肌裏の次に施す二回目の裏打ち。 通常は、肌裏とは違う種類の和紙を使う。 掛軸表装の場合には、しなやかさを出すために「三栖」という和紙を使うことが多い。 裂肌(裂地の肌裏)の次に増し裏を施しているところ。 掛軸表装の場合、できるだけ濃度の薄い糊で接着させるために、打刷毛で叩いて接着させる。
- 用語辞典/打刷毛 (7510d) [ 打刷毛(うちばけ) ]打刷毛(うちばけ) Tag: 道具 説明 裏打ち作業の時に使う道具。 掛軸表装の場合は、裏打ちに使用する糊をできるだけ薄くしないと、掛軸が堅くなり仕上がりが悪くなってしまいます。 そこで、薄い糊でも接着するように、この打刷毛でトントンと叩いて接着させます。 この打刷毛は平成2年から使用しています。 とっても高価ですが、長持ちもします。
- 用語辞典/表具 (7496d) [ 表具(ひょうぐ) ]表具(ひょうぐ) Tag: 全般 説明 掛軸・額・屏風など、書画を表装したもの。 表具に仕立てることを職とする者⇒表具師
- 用語辞典/表具屋 (7496d) [ 表具屋(ひょうぐや) ]表具屋(ひょうぐや) Tag: 全般 説明 表具師のこと。 用語辞典/表具師 表具師(ひょうぐし) Tag: 全般 説明 掛軸や額を作ったり、襖や屏風を仕立てたりすることを職業とする人。 経師屋とも言うが、表具師は主に掛軸、経師屋は主に巻物を得意とする。
- 用語辞典/表具師 (6440d) [ 表具師(ひょうぐし) ]表具師(ひょうぐし) Tag: 全般 説明 掛軸や額を作ったり、襖や屏風を仕立てたりすることを職業とする人。 経師屋とも言うが、表具師は主に掛軸、経師屋は主に巻物を得意とする。
- 用語辞典/表装 (7496d) [ 表装(ひょうそう) ]表装(ひょうそう) Tag: 全般 説明 書画の保存と鑑賞のために布・紙などで縁どりや裏打ちなどをして掛軸・額に仕立てること。 また、屏風(びようぶ)・襖(ふすま)などに仕立てること。 表装することを職とする者⇒表具師
- 用語辞典/風帯作り (7497d) [ 風帯作り(ふうたいづくり) ]風帯作り(ふうたいづくり) Tag: 作業 説明 掛軸の風帯を作る作業。 通常、風帯の表は一文字と同じ裂地、裏は天地と同じ裂地を用いる。 表と裏は糸で絎(く)ける。 風帯を絎けているところ by 表装工房 季庵
- 用語辞典/風帯付け (7503d) [ 風帯付け(ふうたいつけ) ]風帯付け(ふうたいつけ) Tag: 作業 説明 掛軸表装の仕上げ工程中で、風帯を掛軸の表木(ひょうもく)*1に取り付ける作業。 表に出る糸目が綺麗に揃うように縫い付けると美しく仕上がる。
Total: 63 pages
ぺージ情報 | |
---|---|
ぺージ名 : | 用語辞典/掛軸 |
ページ別名 : | 未設定 |
ページオーナー : | web-master |
閲覧可 | |
グループ : | すべての訪問者 |
ユーザー : | すべての訪問者 |
編集可 | |
グループ : | 登録ユーザ |
ユーザー : | なし |
Counter: 881,
today: 2,
yesterday: 0