1: 2006-06-04 (日) 12:32:08 |
現: 2011-01-01 (土) 00:00:00 web-master |
| --PLUGIN_BACKUP_DISABLE_BACKUP_RENDERING バックアップデータをレンダリングする機能を無効にする。 | | --PLUGIN_BACKUP_DISABLE_BACKUP_RENDERING バックアップデータをレンダリングする機能を無効にする。 |
| | | |
| + | **block [#vdcd11f7] |
| + | :種別| |
| + | ~ブロック型プラグイン |
| + | :重要度| |
| + | ~★★★☆☆ |
| + | :書式| |
| + | ~''#block( ''[&font(Blue){clear};[&font(Blue){:right};] [&font(Blue){:left};]] [,&font(Blue){w[idth]:数値[CSS単位]};] [,&font(Blue){height:数値[CSS単位]};] [,[&font(Blue){left};] [&font(Blue){right};] [&font(Blue){center};]] [,&font(Blue){around};] [,&font(Blue){class:[@]クラス名};] [,&font(Blue){font-size:数値[CSS単位]};] [,&font(Blue){round};]'' ){{''&br;&font(Blue){[複数行引数]};&br;''}}'' |
| + | :概要| |
| + | ~複数行引数の内容を<div>で囲まれたブロック要素へ出力します。 |
| + | ~複数行引数の内容は通常の通りWiki書式として整形されます。 |
| + | ::clear[:right][:left]| |
| + | CSS の clear 属性を出力します。単に clear とすると clear:both として扱われます。 |
| + | ::w:値 | width:値 | height:値| |
| + | このブロック要素の幅、高さを指定します。単位を指定しないと px となります。~ |
| + | w は width のショートカットです。 |
| + | ::left | right | center| |
| + | このブロック要素自体の配置を指定します。幅を指定しないと width:100% となるので、この指定は意味をなさなくなるので、適宜幅を指定してください。 |
| + | ::around| |
| + | このブロック要素に float 属性を与え、続く要素に回り込みを許可します。left, right 引数と共に使います。 |
| + | ::class:クラス名| |
| + | クラス名を指定します。"@" は " block_" のショートカットになっています。 |
| + | ~クラス名にはデフォルトで "@round", "@info", "@caution", "@ban" が用意されています。 ~ |
| + | "@round" は他のクラスと組み合わせて使用できます。 |
| + | ~新たにCSSクラスを追加したい場合は、html側xpwikiインストールディレクトリ/skin/css/block.css に(存在しなければ作成して)記述します。 |
| + | 記述方法は、trust側/modules/xpwiki/skin/css/block.css の "$class div.block_round" あたりを参照してください。 |
| + | ::round| |
| + | 画像を使用した角丸枠を付加します。 |
| | | |
| **br [#g693034c] | | **br [#g693034c] |
| ~★☆☆☆☆ | | ~★☆☆☆☆ |
| :書式| | | :書式| |
- | ''#clear'' | + | ''#clear([left][,right])'' |
| :概要| | | :概要| |
| ~refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り込み指定を解除します。 | | ~refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り込み指定を解除します。 |
| + | ~引数を省略するとCSSで clear:both 相当、 "left" は clear:left 、"right" は clear:right 相当です。 |
| :備考| | | :備考| |
| ~imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。 | | ~imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。 |
| --PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現 | | --PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現 |
| :備考| | | :備考| |
- | ~以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/types.html#h-6.5]]より抜粋した色名 | + | ~以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/types.html#h-6.5]]より抜粋した色名。 |
| + | Aqua = "#00FFFF", |
| + | Black = "#000000", |
| + | Blue = "#0000FF", |
| + | Fuchsia = "#FF00FF", |
| + | Gray = "#808080", |
| + | Green = "#008000", |
| + | Lime = "#00FF00", |
| + | Maroon = "#800000", |
| + | Navy = "#000080", |
| + | Olive = "#808000", |
| + | Purple = "#800080", |
| + | Red = "#FF0000", |
| + | Silver = "#C0C0C0", |
| + | Teal = "#008080", |
| + | White = "#FFFFFF", |
| + | Yellow = "#FFFF00" |
| + | |
| + | **comment [#kc065cd8] |
| + | :種別| |
| + | ~(コマンド) |
| + | ~ブロック型プラグイン |
| + | :重要度| |
| + | ~★★★★★ |
| + | :書式| |
| + | ''#comment('' |
| + | {[&color(blue){above};], |
| + | [&color(blue){below};], |
| + | [&color(blue){nodate};], |
| + | [&color(blue){noname};]} |
| + | '')'' |
| + | :概要| |
| + | ~コメントの入力用の入力欄を表示します。 |
| + | :引数| |
| + | ~コメントの挿入方法を引数で指定します。 |
| + | --above − 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します |
| + | --below − 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加します(省略時はaboveが指定されたとみなします) |
| + | --nodate − 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省略時は付加します) |
| + | --noname − コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省略時は表示します) |
| + | :プラグイン内設定|~ |
| + | --PLUGIN_COMMENT_DIRECTION_DEFAULT コメントを入力欄の前後どちらに挿入するか |
| + | --PLUGIN_COMMENT_SIZE_MSG コメントのテキストエリアの表示幅 |
| + | --PLUGIN_COMMENT_SIZE_NAME コメントの名前テキストエリアの表示幅 |
| + | --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_MSG コメント欄の挿入フォーマット |
| + | --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NAME 名前欄の挿入フォーマット |
| + | --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NOW 時刻欄の挿入フォーマット |
| + | --PLUGIN_COMMENT_FORMAT_STRING コメント内容全体の挿入フォーマット |
| + | |
| + | |
| + | **contents [#vd4dabcd] |
| + | :種別| |
| + | ~擬似ブロック型プラグイン |
| + | :重要度| |
| + | ~★★★☆☆ |
| + | :書式| |
| + | ~''#contents'' |
| + | :概要| |
| + | ~設置したページ中の見出しの一覧を表示します。 |
| + | |
| + | |
| + | **counter [#zedb02cf] |
| + | :種別| |
| + | ~ブロック型プラグイン |
| + | ~インライン型プラグイン |
| + | :重要度| |
| + | ~★★★☆☆ |
| + | :書式| |
| + | ~''#counter'' |
| + | ~''&counter('' |
| + | [&color(blue){total};| |
| + | &color(blue){today};| |
| + | &color(blue){yesterday};] |
| + | '');'' |
| + | :概要| |
| + | ~設置したページの参照回数を表示します。 |
| + | :引数| |
| + | ~カウンタ表示方法として total, today, yesterday いずれかを指定します。省略時はtotalが指定されたとみなします。ブロック型プラグインでは常にtotalが指定されたとみなします。 |
| + | --total − そのページが参照された回数の総計を表示します。 |
| + | --today − そのページが参照された回数(当日分)を表示します。 |
| + | --yesterday − そのページが参照された回数(昨日分)を表示します。 |
| + | :プラグイン内設定|~ |
| + | --PLUGIN_COUNTER_SUFFIX ページ参照回数を保持するデータファイルの拡張子 |
| + | :備考| |
| + | ~すべてのページで参照回数を表示したい場合は、MenuBarやスキンからcounterプラグインを呼び出してください。 |
| + | |
| + | |
| + | ------------------------------ |
| + | * D [#bfe38652] |
| + | |
| + | **deleted [#kf08f93d] |
| + | :種別| |
| + | ~コマンド |
| + | :重要度| |
| + | ~★★☆☆☆ |
| + | :書式| |
| + | ''?plugin=deleted'' |
| + | {[&color(blue){&dir=diff};| |
| + | &color(blue){backup};] |
| + | [&color(blue){&file=on};]} |
| + | :概要| |
| + | ~削除されたページの一覧を表示します。 |
| + | :引数| |
| + | ~file=onを指定時、バックアップ(あるいは差分)のファイル名を出力します。省略時は表示しません。 |
| + | ~dirで削除の判定方法を指定します。省略時はbackupです。 |
| + | --backup − バックアップが存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします |
| + | --diff − 差分が存在し、ページが存在しない時に削除されたとみなします |
| + | :備考| |
| + | ~公開Wikiの管理者にとっては誤操作や悪意をもった編集によるページ削除をチェックするのに重宝します。 |
| + | |
| + | **diff [#zabff312] |
| + | :種別| |
| + | ~コマンド |
| + | :重要度| |
| + | ~★★★★★ |
| + | :書式| |
| + | ''?cmd=diff'' |
| + | &color(blue){&page=ページ名}; |
| + | :概要| |
| + | ~指定したページの現在の内容と最後のバックアップ状態との差分を表示します。 |
| + | :引数| |
| + | ~ページ名に変更差分を表示するページを指定します。ページ名はエンコードされていなければなりません。 |
| + | :備考| |
| + | ~最後のバックアップ以外との差分を表示する場合はbackupを利用します。 |
| + | |
| + | |
| + | **dump [#k344e979] |
| + | :種別| |
| + | ~コマンド |
| + | :重要度| |
| + | ~★☆☆☆☆ |
| + | :書式| |
| + | ~''?plugin=dump'' |
| + | :概要| |
| + | ~指定ディレクトリ内のファイルをまとめてtar(tar.gz, tgz)形式でバックアップ/リストアします。~ |
| + | バックアップ/リストアの実行には管理者パスワードが必要です。~ |
| + | バックアップはファイル名をページ名に変換して取得する事ができます。 |
| + | この変換でリストアには利用出来なくなりますが、 |
| + | ファイル名からページ名の類推は容易になります。~ |
| + | バックアップは取得するディレクトリを任意に指定する事ができます。~ |
| + | リストアは該当ファイルの上書きによって行われます。 |
| + | そのため、ファイルの削除を行う事はできません。~ |
| + | バックアップ/リストア対象として指定可能なディレクトリは、以下の通りです。 |
| + | --DATA_DIR (wiki/*.txt) |
| + | --UPLOAD_DIR (attach/*) |
| + | --BACKUP_DIR (backup/*) |
| + | |
| + | :プラグイン内設定|~ |
| + | --PLUGIN_DUMP_ALLOW_RESTORE リストアを許可するかどうか |
| + | --PLUGIN_DUMP_FILENAME_ENCORDING ページ名をディレクトリ構造に変換する際の文字コード |
| + | --PLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZE 最大アップロードサイズ(Kbyte) |
| + | --PLUGIN_DUMP_DUMP バックアップ時にプラグイン内で利用する引数 |
| + | --PLUGIN_DUMP_RESTORE リストア時にプラグイン内で利用する引数 |
| + | |
| + | :備考| |
| + | ~PukiWikiが内部管理するファイルを直接取得/更新するという性質上、 |
| + | セキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。十分ご注意ください。 |
| + | ~DATA_DIRのリストアを行った場合は、[[links>../L-N#m5bbd018]]プラグインで |
| + | ページ間のリンク情報キャッシュを更新する必要があります。 |
| + | |
| + | |
| + | #navi(../) |