軸先
[1]
- 説明
- 掛軸[3]の最下部に付く軸の先の部分。
材質は、象牙、角*1、紫檀、黒檀、花梨、竹、漆塗り、金属、水晶、陶器など様々で、その形も多種多様である。
使い方には大よその決まりがあり、木製軸は南画・墨蹟に用いられるが、塗軸は南画には用いず、仏画・茶室物(茶掛け)に用いる。
また、角軸は神祇仏画には用いず、金軸は仏画に用いる。
鹿角は春日とも呼ばれる
Last-modified: 2004-05-26 (水) 17:16:05 (JST) (7642d) by web-master
Links list
(This host) = https://www.sawada-co.com
- (This host)/koubou/modules/wiki/360.html#e37f2ff7
- (This host)/koubou/modules/wiki/index.php?cmd=lsx&rtag=%BC%B4%C1%F5
- (This host)/koubou/modules/wiki/352.html